ヘアオイルはなくてはならない【ヘアケアアイテム】の一つ。でもヘアオイルはたくさん商品があるので一体どれにしたら良いのか迷いますよね…
Amazonや楽天などの「ECサイト」で口コミ評価数が多く大人気なヘアオイル【LUFTロフトヘアオイル】をご存知でしょうか?
可愛いデザインに気になっていた方も多いハズ!
Amazon内で高評価を獲得しているルフトヘアオイルを『プロの目線』でレビューして、今後購入するか迷っている方の参考になればと思います。
購入リンクはAmazon、楽天からどうぞ★
\軽めの仕上がりでべとつかない♪/

\女性らしい優しい桜の香り♪/

LUFTルフトヘアオイルの髪への特徴・効果

ポケットサイズの持ち運びに便利なミニボトル
LUFTルフトヘアオイルは小さなボトルで、どこでも手軽に使用できます。旅行や外出先でも持ち歩きやすく、髪のケアやスタイリングがいつでもできます。
ケアとデザインを同時に叶える軽い質感
このヘアオイルは軽い質感でありながら、髪をしっかりと補修します。髪がべたつかず、さらっとした使用感でありながら、まとまりのある柔らかい髪へと導きます。
髪の悩みを解決し髪質改善へ導く
日本人に多い髪質である、うねりや広がりを抑える効果があります。また、オイルのベタつきが苦手な方や毛先のダメージが気になる方にもおすすめです。さらに、強すぎる香りや時間が経つとペタンコ髪になるといった悩みも解消できます。
理想的な濡れ髪スタイルを実現
LUFTルフトヘアオイルは、スタイリング剤としても使用できます。はやりの濡れ髪にももってこいの商品です。髪にツヤ感や束感を与え、美しい濡れ髪スタイルを演出します。さらに、ヘアバームなどと組み合わせて使用すると、より上質な「ウェット感」を楽しむことができます。
アウトバストリートメントとしての効果
このヘアオイルは、カラーやパーマなどで蓄積された髪のダメージを芯から補修します。ダメージを繰り返してパサパサになりがちな髪も、羊毛由来の18MEA※がキューティクルを保護し、髪に滑らかさを与えます。髪の健康な状態を取り戻すための助けとなります。
LUFTルフトヘアオイル本音レビュー
それでは早速ですが開封後からのレビューをまとめていきます。
購入場所は「Amazon」。もちろん届くのは最速。地方在住なのですが次の日に届きます…便利すぎ★
今回買ったのは『サクラの香り』ピンク色の容器の方です。
購入リンクはAmazon、楽天からどうぞ★
\軽めの仕上がりでべとつかない♪/

\女性らしい優しい桜の香り♪/

YouTubeでもLUFTヘアオイルは紹介されています。
LUFTルフトヘアオイル 商品の【価格・容量】

最初にわかりやすく表にまとめてみました。
価格(税込) | 2,695円 (公式サイト定価) ECサイトで異なります。Amazonは現在¥2,130 |
---|---|
内容量(ml) | 120ml |
質感 | サラサラ |
主成分 | バオバブ種子油・マカデミア種子油・アルガニアスピノサ核油・ホホバ種子油 他 |
商品デザイン
開封後、箱の中に入っているのは
小瓶のような可愛らしいデザインです。今回は細毛の妻のために、ピンクのサクラの香りのものをセレクトしました。
イメージしていたものよりひと回り小さい印象を受けます。
とてもシンプルなデザインです。
ルフトヘアオイル香り・匂い
女性にとって大切な香り。選ぶ時のポイントにしたいですね!
✔️桜(サクラ)の香り
※グリーンの容器の方はシトラスマリンフローラルの香り
とても控えめな香りで好感が持てます。決して一日続くという感じではありませんが、強すぎる香りのものはNGって方に喜ばれる商品だと思います。
LUFT ルフト ヘアオイル使用感・レビュー

実際にお風呂あがりに使ってみます★
手のひらに落とすと『とろみ』の少ないサラサラなオイルです。ここがほかのヘアオイルとは違うポイントの一つ。
一般的なヘアオイルに比べ液体のとろみが少なめで香りも【サクラの香り】は控えめ。
お仕事などで香料の匂いの強い商品が使えない方はとても良いと思います♫
まったくしないわけではなく、ほのかに香るくらいの強さです。
【ルフトヘアオイル】実際に使って感じた事
☑︎ サラサラな質感
→ベタつきがなく、髪はサラサラな質感です。サラ艶が好きな方にはオススメ。逆にパサつきやすい髪質の方や静電気が起きやすい方などは不向きかも。
☑︎髪の保湿効果
→サラツヤな仕上がりですが、保湿効果は十分かも。通常のヘアオイルはしっとり感を出しすぎてる気もします。これくらいがちょうど良いかも。
☑︎香り
周りにこの香りの女性がいたら嫌味がなく好感が持てるかも。強すぎず、ほのかに香ります。
☑︎軽さ
つけた髪は乾かすとかなり軽いです。サラサラしつつ乾燥はしっかり抑えてくれています。
このLUFTヘアオイルの商品説明
ここは「各ECサイト」販売ページを見るとわかる事なので簡単に ※成分なんて興味がない方は飛ばしてOK!
商品説明
◯【髪のこんなお悩みに!】うねりや広がりを抑えたい・オイルのベタベタ感が苦手・毛先のダメージが気になる・強すぎる香りが苦手・時間が経つとペタンコ髪になる/LUFTのヘアオイルはこれらのお悩みを解決し髪質改善へ。
◯【アウトバストリートメント として】カラー・パーマで蓄積されたダメージを芯から補修/ ダメージを繰り返してパサパサになりがちな髪も、羊毛由来の18MEAがキューティクルを保護し 髪に滑らかさを与えます。※クオタニウム-33(18MEA誘導体/毛髪親和型カチオン)(補修成分)
引用Amazon
LUFTルフトヘアオイル成分

LUFTルフトヘアオイル購入する!最安値は?【Amazon、楽天市場】

購入リンクはAmazon、楽天からどうぞ★
\軽めの仕上がりでべとつかない♪/

\女性らしい優しい桜の香り♪/

購入者のレビュー・良い口コミ・評判

引用Amazon
オイルとありますが、全く重たくなくサラサラしています。通常のオイルだとオイルの重さで髪がペタっとしてしまうこともありますが、同様に使ってもそんなことは無く、尚且つ髪をサラサラのままでまとめてくれる、とても有難いオイルです!お風呂上がり&朝のセット前に使用。もっと早く出会いたかった!

引用Amazon
風呂上がりに使ってます。髪型はナチュラルマッシュです。縮毛矯正してないんですがこれを3,4滴手に垂らし、伸ばしてつけてドライヤーするだけでめっちゃサラサラになります。朝も同じようにつけてドライヤーしてスタイリングしてます。束感はありませんがふわっとした仕上がりで気に入ってます。
実際使ってみて残念な点はある?デメリット

実際に使ってみて感じたで残念な点を、サロン勤務のプロ目線もプラスしてお答えします。
商品のクオリティーは高くほとんどないのですが2点だけ。
商品動画
こちらの動画は丁寧に使い方をまとめてくれています。前半にヘアオイルレビューが見れますよ。参考にどうぞ!
LUFTルフトヘアオイル使い道・使い方の手順
LUFTルフトヘアオイルの使い道は以下の通りです
Q&A

- QLUFTルフトヘアオイルはどのような髪質に適していますか?
- A
LUFTルフトヘアオイルは、うねりや広がりを抑えたい方やオイルのベタつきが苦手な方、毛先のダメージが気になる方など、さまざまな髪の悩みに対応しています。
- QLUFTルフトヘアオイルはどのような香りがしますか?
- A
LUFTルフトヘアオイルは、シトラスマリンフローラルの香り(ピンクがさくら)が特徴です。ふんわりとやさしい香りで、使用する際にリラックス効果も期待できます。
- QLUFTルフトヘアオイルはどのような成分が配合されていますか?
- A
LUFTルフトヘアオイルには、10種類のボタニカルオイルと3種類のボタニカル補修成分が配合されています。アルガンオイル、ホホバオイル、マカデミアオイルなどの保湿成分や、セラミドやビタミンEなどの補修成分が含まれています。
LUFTルフトヘアオイルレビューまとめ

正直このヘアオイルは自分の期待値のはるかに上をいきました。やはり売れているAmazonチョイスされるような商品というものは違いを感じますね。
商品細部にまでこだわりが感じられますし、ユーザー目線の商品開発をしたことが伺えます。
迷っている方はぜひご購入を!オススメです♪
購入リンクはAmazon、楽天からどうぞ★
\軽めの仕上がりでべとつかない♪/

\女性らしい優しい桜の香り♪/

LUFT(ルフト)企業情報
項目 | 内容 |
---|---|
企業名 | 株式会社Global Style Japan |
公式ホームページURL | 情報なし |
企業コンセプト | “サロンクオリティーをお手軽に” |
他の商品 | ヘアワックス、ヘアスプレー、シャンプー、トリートメント |
株式会社Global Style Japanは、2017年3月にヘアケアブランド「LUFT(ルフト)」を立ち上げた兵庫県宝塚市に本社を置く企業です。ブランド名の「LUFT」はドイツ語で「空気」を意味し、軽やかで使いやすい製品を象徴しています。
LUFTは、サロンクオリティの製品を手軽に日常生活に取り入れることをミッションとしており、ヘアワックスから始まり、現在ではヘアスプレー、ヘアオイル、シャンプー、トリートメントなど幅広い製品ラインナップを展開しています。
特筆すべきは、LUFTブランドの成長速度で、設立から約8年で累計生産数100万個を突破し、約2,000店舗以上で取り扱われるまでに成長しました。楽天市場でのランキング1位獲得や、LDK the Beautyでの高評価など、実力派ブランドとして認知されています。
コメント